スポンサーリンク

やれどもやれども仕入れが大変。

 

店舗仕入れをしていた時は仕入れのメインが中古品だったので、ある程度の目利はできましたが同じ商品に出会うって事が少なかったんですよね。

 

なので似たような商品を見つけて検索してみるって感じだったんですが、やはり利益がでない商品もけっこうあるんです。

 

仕入れを楽にするって事を真剣に考えると行き着く所は「リピート仕入れ」でした。

 

それとは別で仕入れの自動化のシステムを作ってはいるんですが、それはまた別の記事で触れようと思います(≧▽≦)ゞ

 

だいべーがネット仕入れで取組んだこと

 

同じ物を何度も仕入れて売れる仕組みを作る。

ドラッグストアと食品&飲料の申請を通す。

必要なGooglechromeの拡張機能を探す。

 

です。

 

※2019年現在ではAmazonの規約もライバルセラーの状況もかわっているので、食品やドラックストアー仕入れはそこまでおすすめではないです。

 

今のAmazonせどりでは新品を扱うせどらーさんがかなり多く、中古品を扱うせどらーさんが少ないです。

 

なので2019年現在の私のおすすめは中古品のせどりがおすすめです。

詳しくはこれからせどりにチャレンジする初心者さんに自分に最適なジャンルの選び方を教えるよ!の記事で解説しています。

 

 

 

同じ物を何度も仕入れて売れる仕組みを作る。

 

これはくどいかもしれませんが、リピート仕入れの仕組みを作るって事です(ノ≧?≦)

ネットの仕入れってホントにリピート仕入れに向いているんですよね。

 

検索した時にその商品がなかったとしてもブックマークに保存したりRSSに登録したり、ショップの「入ったメール」に登録したり。

 

※2019年追記

今はRSSが廃止になりました。

代替として私はビットマシンという商品登録は無料で使えるツールを使用しています。

 

詳しい使い方はヤフオク仕入れRSSの代わりはBidMachine(ビットマシン)で解決!で解説していますので、興味がある方は参考にしてください。

 

設定さえしておけば自分の頭に商品情報が残っていなくてもパソコンが覚えていてくれる訳です。

あとは毎日定期的にブックマークを確認したり、RSSを確認して「入ったメール」が来てないかメールBOXをチェックするだけです。

 

そして仕入れて売れたらまたその商品をチェックする。

この繰り返しなので、続ければ続けただけ仕入れの出来る量が増えていくんです(`・ω・´)b

 

ドラッグストアと食品&飲料の申請を通そうと思った理由

 

これは単純にリピート販売に向いているモノを考えていたら消耗品しか浮かばなかったんですよね( ^∀^)ゲラゲラ

 

そしてライバルのなるべく少ない市場って考えた時に申請が厳しい上記二つの申請を通すってのが必須かなと考えました。

 

リピート仕入れで考えるともちろんどんなジャンルでも出来るんですが、参入障壁が低ければ低いほどライバルのレベルが低く値下げ競争になりやすいんですよね(;´゚Д゚)ゞ困ッタナ…

 

なので参入障壁の高い所でリピート商品を探そうと思った訳です(。・`ω´・。)9

 

上記二つの他にペットカテゴリーもひっそりと通しました(笑)

 

ペットカテゴリーの仕入れはあまり他のブログでも見ないジャンルですが、実はリピート仕入に向いているジャンルでそこまで申請の難易度も高くないので意外におすすめですよd(ゝ∀・*)ネッ!! 

 

THE ペットせどり(笑)

 

突き詰めたら第一人者になれるかも~(●´∀`●*)ゝ

 

※2019年追記

現在はせどらーさんが普通にいるのでそこまでおいしいカテゴリーではなくなっています。

 

で、これがないとネット仕入れはホントに無理ってのがグーグルの拡張機能です。

 

グーグルクロームの拡張機能はどんだけ使えばいいの??

 

何個か使ってみたんですが、今現在使っている拡張機能は1個だけです。

 

SearchBar

 

これだけですね。

 

この拡張機能はほんとに優秀なやつで、検索したい文字をドラックして青くしてそこで設定しているボタンを押すと他のページに飛べるという機能です。

 

さっぱりわかんないでしょ?(笑)

 

うまく説明出来ない残念な男、だいべーです(n´Д`)ハー

 

まとめ

 

・仕入を楽にする為に取組んだ事はリピート仕入れ。

・より長くリピートするために申請が通りづらいカテゴリーを通す。

・ネット仕入れに必要な拡張機能を探しあてる。

 

ちょっとうまくまとまらなかったですが、

参考になったとかあったら

また来てね(≧▽≦)ゞ

 

スポンサーリンク