前回の記事の起点になっているこのCDですが、
今回もこのCDを起点にしたお話です。
で、どこにずらす??
ってところですが、今回はグループ名にずらします。
「安全地帯」
ですねd(ゝ∀・*)ネッ!!
どこから「安全地帯」って名称がでてくるかですが、
アマゾンの検索窓で「玉置浩二」で検索していると、
安全地帯のCDがけっこうでてきます。
って事はなんか繋がりがあるんだなぁ・・・
って事で今回は安全地帯で調べてみました。
それではいってみましょう(。・`ω´・。)9
怪しいのがありますねぇ~
右と左が同じジャケットですが、値段が全然違います。
って事は左は初回限定盤かな~とざっくり考えます。
商品ページを見てみましょう。
うーん、発売日が違うのかな?
。
モノレートはこちら
定価 1027円 (笑)
どうやらシングルですね。
金額が跳ねているのがつい最近なので、この金額で売れるかは経過観察が必要ですが、だいべーならとりあえずこの金額で出品してみます。
週一くらいの間隔でチェックしていって、出品者が増えていかなければ1か月くらい様子見ですね。
1か月たってモノレートをみて売れてる形跡がなければ値段を下げていく感じですね。
ちなみにモノレートってなんぞや?という方はAmazonでせどりをするのに必須の便利サイト!モノレートの見方と使い方を網羅の記事を参考にしてください。
仕入ですが
ちょっと冒険になりますが、利益の最大値を考えれば
全然仕入れ対象の商品ですね♪
電脳仕入れの場合はずらして検索するのも数クリックでできますし、
時間の短縮って面では本当に強いです。
店舗仕入れで時間の壁にぶつかっているって人にはぜひとも
取り組んで欲しいですね☆-(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
せどりでは「ずらす」という考え方がかなり重要です。
詳しくはCD電脳せどりでの視点のずらし方。アーティストごとに検索してみる件の記事で書いているので興味があったら読んでみてください。
また仕入れが怖くてポチれないという方は初心者さんも経験あるかも!? せどりの仕入れ失敗あるある!の記事が参考になるかと思います。
参考になったとかあったら
また来てね(≧▽≦)ゞ
[…] 次のページ 前のページ […]
[…] 次のページ 前回の記事 […]
[…] 電脳CDせどり第3弾!ずらしを極めれば仕入れし放題でっせ せどりをする上での基本的な考え方なのでぜひ読んでみてください。 […]
[…] 電脳CDせどり第3弾!ずらしを極めれば仕入れし放題ですよ! […]