私はブックオフによく仕入れに行くのですが、最近はほんとにせどらーさんが減りましたね^^;
私がせどりを始めた時はブックオフせどりが全盛期だったんで、店舗に行けば必ず誰かはスマホ(ガラケーの人もいましたが)でピコピコしてました。
「せどりと言えばブックオフ」
という時代から、
「オールジャンル稼げる物はなんでもいっちゃえ」
っていう超雑食な時代になりました(笑)
実際、自分でもけっこう色々なジャンルを取り扱ってるんで悪い事ではないんですが・・・・
この辺はまた別の記事で書こうと思います。
今回のタイトル
中古品のメリットとデメリットについて
中古品のメリット
・プレミアになっていなくても仕入れ対象になる
・ライバルが少ない
・販売力が強ければ相場より高く販売できる
中古品のデメリット
・検品は必須
・状態説明文を考える必要がある
・同じ商品をリピート販売するのが難しい
ひとつずつ見ていきましょう (*´∇`)ノ
プレミアになっていなくても仕入れ対象になる
新品の仕入の場合安くなっている商品を探すか、プレミアになっている商品を 探して検索していく訳ですが、中古の場合は99%定価よりは安くなっているのでプレミアになっていなくても仕入れ対象になります。
私の考え方では中古品自体がセールのようなものって認識です。
例えば定価3000円のCDがあって仕入れ値が750円だとします。
大体FBA2000円で売れれば利益率50%前後で、せどり的にはまあまあな商品です。
この商品で新品出品者が0、もしくは新品出品者が定価の3000円で出品している場合、2000円以上で販売出来る可能性が高いですよね?
「そんな商品めったにねーし!」
って声が聞こえてきそうですが、実際けっこうあります。
最近私がブックオフで仕入れるのはこういった商品がメインです。
私の仕入れ基準やリサーチノウハウを本せどりの仕入れのコツと考え方をまとめて公開します。で解説しています。 興味がある方は参考にしてください。
ライバルが少ないんで新品の出品が枯れる事が多いのと、安売りしている 価格クラッシャーな新品出品者が少ないってのが理由ですね。
定価以下で仕入れて定価以下で販売しても、利益率が50%前後は出せる ってのは中古の魅力ですo(`▽´)o
この辺の詳しい考え方はCDを電脳で仕入れるならこうゆうのを狙いましょ♪ヤフオクでも中古のネットショップでも仕入れ可能ですよ。で記事にしているのでよければ参考にしてください。
中古品せどりはライバルが少ない
さっきも書きましたが、中古品のライバルがめっちゃ少ないです(笑)
今なら初心者の方でも全頭検索する精神力があればそこそこの 金額を稼げる状態ですね。
だいべーは心が弱いので全頭は無理ですが(笑)
先日、とあるブックオフで「師匠と弟子」って感じの2人組とバッティングしたんですが、師匠風の人がこんな事を言っていました。
「中古DVDを相場より高く売る技術があれば、どのジャンルでも仕入れに困らなくなる」
「今中古DVDをせどるせどらーはかなり少ないから、全力で取り組めば3か月で利益20万は簡単」
っと。
・・・・
・・・・
・・・・・・
・・・そうです、盗み聞きしてました(笑)
ブックオフを主戦場にしているせどらーは 「今は稼ぎ時」 って思ってるんだなぁ、と自分と同じ考えの人がいて嬉しくなった瞬間でした(´∪`*)
「価格競争に疲れた」 って人は思い切ってブックオフの方向転換をおすすめします。
販売力が強ければ相場より高く販売できる
販売力って?? (。´・ω・)?
・・・
・・・・
・・・・
ようするに他のせどらーよりも高く売る方法をたくさん知っていると かなり有利って事ですo(`▽´)o
中古の場合、商品一つずつコンディションが違うので他の人と同じ値段で 売る必要がないんですよね。
例えば最安値がコンディション「可」で、自分が見ている商品がめっちゃ状態が良い 場合、同じ値段で売るのはもったいないですよね?
もしくは最安値が「可」で「特典は付属しません。」って出品者で、
自分が見ている商品は 特典が完備している場合も同じ値段で売るのはもったいないです。
こういう事をつき詰めていくと、
「相場で仕入れて、利益の出る価格で売る」
って事ができるようになるので仕入れに困る事がなくなります。
ライバルがスルーの商品で利益が出せるようになるんで♪
ただ薄利になりやすい手法なんでずっとこれをやり続けるのはおすすめしませんが、
3か月とか期間を決めて販売力を鍛えて自分を成長させるにはおすすめです。
この辺の考え方はせどりで仕入れが出来ないって人は、この力を伸ばせば簡単に仕入れ出来るようになりますよ♪で記事にしているのでよかったら参考にしてください。
次はデメリットです。
中古品せどりは検品が必須
中古品のせどりが敬遠される一番の理由がこの「検品」じゃないかと思います。
実際に中古家電の検品とか、レゴの検品とかは半端なくつらかったです(笑)
だいべーは説明書が嫌いなんで家電の検品はかなりきつかったです。
なんせその家電で出来ることを説明書を読みながら1つずつ確認していく 訳ですから・・・
仕入れてから出品するまでに2週間放置した程です(笑)
レゴもきつかったです・・・
数百個のピースを不足ないかどうか1つずつ数えるという、地獄のような作業でした。
中古の場合は仕入れる物を選ばないと地獄のような作業が待っている
ただ、本やCD,DVDであればそこまでたいした手間でもないです。
ぱらぱらっと中を確認したり、ディスクに傷がないかをチェックして、現状を出品文に書き込むだけなんで。
状態説明文を考える必要がある
中古品ってボロボロでもめっちゃきれいでも「中古品」なんですよね。
なので、出品文でその商品の状態をちゃんと説明しないと、状態が悪ければクレームになったり、本来とれるはずの利益が とれなかったりします。
なので良くも悪くも出品文に力を入れる必要がある為、 出品時間がかかるってのはデメリットになります。
同じ商品をリピート販売するのが難しい
中古品の場合は同じ商品を仕入れれる確率ってそんなに多くないんですよね。
なので渾身の出品文を書いてもその商品が売れたらその渾身の出品文も 日の目を見ることがなくなるというデメリットがあります。
ただ、これはやり方次第でリピート販売につなげていけるので、 レポートか記事で公開しようと思います。
まとめ
ライバルが少ない今だからこそ中古品はほんとにおすすめです。
新品の心を削るあの価格競争ってほとんど起らないですし。
なので新品のせどりに疲れた人やこれからせどりを始めようって 人は
ブックオフせどりが絶対におすすめです。 ライバルめっちゃ少ないですから(●´艸`)ムフフ
参考になった!!とかありましたらクリックいただけると 励みになります。よろしくお願いします^^
[…] 中古品仕入れのメリットとデメリットを読む […]
[…] 中古品仕入れのメリットとデメリット […]