すき間を埋めるこの緩衝材はどこに売ってるの?
これはドラックストアやスーパーで売っている保存袋です。
私はツルハやイオンなどで買いますが、たぶんどこでも手に入ると思います。
これを作るのが面倒な方はAmazonや楽天でも販売してますが、50個で3000円オーバーとかなりお高いんですよね…
(20mポンプ付) ラッキーボックス エアー緩衝材 エアー注入前(9cm X 25cm) エアー注入後(20cm X 7cm X 6cm) ミシン目入り 自由にカット 使いやすい 日本語取扱説明書付き 新品価格 |
![]() |
高すぎるので私は自分で作っています。
私の場合は主にFBAへの納品時やヤフオクで大きいものを送るときに、この保存袋を使ってます。
新聞紙だと意外に大量に必要になっちゃうし、かといってもう一つ小さい段ボールでは入らないしなぁ・・・
すき間が多いと中で商品が動いて壊れないか不安だしなんかいい方法ないかな?
そんな時には中サイズを使うとかなりの面積を埋める事ができます。
私が使っているのは中サイズと小サイズです。
主に小サイズを使う事が多いですが、中サイズもあるとかなり便利な時があります。
この袋の金額は50袋入りでだいたい120円くらいです。
参考までに楽天で同じのを見つけたので載せておきますね。
この保存袋を文明の力で密封させてこの緩衝材を作っていきます。
私はこのシーラを使っていますが、密封できればなんでも問題ないです。
新品価格 |
![]() |
お好きなものを使ってくださいね。
超便利!格安で使い勝手の良い緩衝材の作り方
この緩衝材の作り方は言葉にするととっても簡単で、「空気を入れて封をする」だけです。
ただ、私はぶきっちょなので最初はかなりてこずりました。
なので私がてこずりながらも編み出した、わりと簡単に作れる方法を解説していきますね。
作り方
その① 袋の3/4くらいをシーラーで留める
シーラーで袋を挟んだ状態で機械のぽっちを長押しすると袋が熱せられてくっつきます。
その② 空気を入れてしっかり封をする。
空気は風船の要領で入れていきます。
・・・吐息ですね。
そしてしっかり膨らんだら封をします。
その③ 完成!!
1つ作るのにだいたい1分くらいです。
とっても簡単な上で、超便利なのでぜひ試してください。
[…] テレビやプリンター、コンポなどスペースをとる商品はそれだけで取り扱う人が少ないので参入障壁になります。 商品が重たい 前にドット式のプリンターを仕入れたことがあるんですが、プリンターの重量が20キロ以上あり写真を撮るだけで汗だくになりました。 こういう商品もライバルが仕入れをさける事が多いので仕入れやすく利益が出やすいです。 商品の検品がめんどくさい カーオーディオなんかは検品するためにコンバーターが必要になります。 毎回車に接続して動作確認はさすがにやってられないですからね。 たいていの人はカーオーディオ専用のコンバーターは持っていないのでそもそも仕入れないですよね。 そのおかげで仕入れがとてもしやすく狙い目です。 コンバーターは楽天で簡単に買えます。 家庭用12V2A電源アダプター ↑ ↑ こちらをクリックで楽天の商品ページに飛びます。 商品の事がよくわからない スマホ本体の仕入れなどで赤ロム、白ロムなど知らない単語が出てくると仕入れをさける傾向にあります。 間違えて仕入れた場合に出品できないなんて事になると大打撃ですからね。 商品の仕入れ金額がでかい 商品の単価が大きいと資金の都合で初心者せどらーさんはなかなか参入してこないので、謎な価格破壊が少ない傾向にあります。 仕入れ金額の大きい商品は利益も大きいので副業せどりとの相性は抜群によいです。 ここまでが中古せどりで仕入れがしやすく、利益のとりやすい条件になります。 他のせどらーさんがネガティブに捉えるような条件の商品を狙うのがコツですね。 仕入れの先、FBAへの納品時に隙間をどう埋めようかと困っている方へ[FBA納品]段ボールの隙間を埋める緩衝材を格安で作る方法! という記事を書きました。ちょっとした裏技的な記事ですので興味があったら読んでくださいね。 […]
[…] Amazonせどり FBA納品&送料 初心者さんの館 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-5741127738807294", enable_page_level_ads: true }); 仕入れがちょっとずつできるようになってきたけど、1回で大量には仕入れはまだできない。 どのくらい仕入れが出来るようになったらFBAを使えば良いんだろう・・・ 自分は小口出品だからFBAのサービスは使えないかもなんだけど・・・ 結論としては初期からFBAは使うべきですし、小口出品でもFBAは使えます。 今回の記事ではFBAって何?という所から、そのメリットなどを書いていきますね。 中級者さん向けに[FBA納品]段ボールの隙間を埋める緩衝材を格安で作る方法! という記事を書きました。 […]