スポンサーリンク

 
 
・ネットで儲かる商品ってネットで見つかるの?
・電脳せどりのリサーチのコツってある?
・そもそもどんな商品をリサーチすれば良いの?
 
 
 
 
この記事ではAmazonサイトからキーワードを抜き出して利益商品へ派生していくリサーチノウハウを解説していきます。
 

せどりのリサーチでまず探すべき商品の特徴

リサーチと一言でいっても色々なノウハウがあります。
 
 
 
ただ基本となる利益が出やすい商品の特徴というのはせどりの場合ほとんど同じです。
 
なのでまずはどんな商品を見つければ良いのかを説明していきますね。
 
 
 
 
基本的に電脳せどりのリサーチで見つけたい商品は以下の4つです。
 
 
・それなりに回転が良い
・新品がプレ値になっている
・新品の出品者がいない
・出品者が少ない
 
 
 
1つずつ解説していきますね。
 
 

それなりに回転が良い

 
せどりは売れなければ意味がないです。
仕入れただけではただの買い物ですからね。
 
なので仕入れた商品の回転の良さはある程度必要になってきます。
 
 

新品がプレ値になっている

せどりは仕入れ値と売値の差額で利益を出すビジネスですよね。
 
なのでより価格差が付きやすい商品を見つける必要があります。
 
Amazonサイトでライバルセラーが定価以下で売っている商品で利益を出すには自分も定価以下、それもAmazonサイトよりも少なくとも30%は安く仕入れできなければ利益が出ないです。
 
 
 
難しいですよね?
 
 
 
セールなどでたまたま仕入れれる事はあるかもですが、間違いなく仕入れは安定しないのでビジネスとしてはかなり貧弱ですし。
 
 
 
それならば定価で仕入れて定価以上で売れる商品を見つける事ができれば、あとは定価で売っているショップを見つけるだけの方がよっぽど楽ですよね。
 
 
 
 
なのでまずは新品がプレ値になっている商品を見つける必要があります。
 
 

新品の出品者がいない

ここからは出来ればという条件になります。
 
 
価格競争や出品者増加になりづらい商品を選びやすい条件という位置づけです。
 
Amazonの特性として出品者が多いと価格が下がる事が多いです。
 
例えばプレミア価格で回転が良い商品なのになぜか価格を下げるセラーがいるくらいなので。
 
 
 
 
そして新品の価格が下がるという事は合わせて中古品も価格が下がるという事になります。
 
結果的に見込んだ価格で売れずに赤字になる可能性が高いです。
 
なので最初から新品の出品者がいない、もしくは少ない商品を見つけると効率が良くなりますよ。
 
 

出品者がそもそも少ない

 
物販の基本ですが、流通量の少ない商品は価格が上がる傾向にあります。
 
上記の条件を満たした上で高値を維持している商品。
 
こういう商品の出品者が少ない場合、市場に出回っている商品が少なくこれからも値下がりする可能性がとても低くせどり向きの商品という事になります。
 
 
このような商品は新品で見つけるのは難しいです。
ヤフオク!やメルカリでアラートに登録して出品されたら刈り取るという流れで仕入れる事になります。
 
詳しくはヤフオク仕入れRSSの代わりはBidMachine(ビットマシン)で解決!で解説してますので興味がある方は読んでみてください。
 
 

【電脳せどり】リサーチの基本!コツは連想ゲームです。

せどりのリサーチはかなりの種類があります。

 

今回の記事では中古品をメインに仕入れる事を前提に解説していきますね。

 

 

オールジャンル、新品、中古問わずに使えるノウハウですが市場に出回っている絶対数が新品よりも中古品の方が間違いなく多いので仕入れできる可能性を考えると中古品の方が絶対に有利ですので。

 

リサーチの基本はキーワードです。

最初にキーワードでリサーチして、そこから派生していく事になります。

 

ただなかなか最初のキーワードが思い浮かばないという事も多いです。

 

なので「何が売れ筋なのかもわからない」という方でもリサーチが問題なく出来るノウハウをご紹介しますね。

 

キーワードを探してリサーチを派生させるコツ!そのための具体的なノウハウ

 

まずはAmazonサイトの雑誌カテゴリからコミックを選び、適当に一つを開きます。

 

今回は「コミックアライブ」という雑誌を開きました。

選んだ理由は真ん中にあったからですw

 

Amazonの商品ページを開いたら左上の画像部分をクリックして拡大します。

 

雑誌の表紙の文字が読めればOKです。

マンガのタイトルがたくさん載ってますね。

このタイトルが最初のキーワードになります。

 

今回は「のんのんびより」というタイトルを選びました。

Amazonの検索窓に上記の「のんのんびより」と打ち込んでリサーチを開始です。

 

 

 

1ページ目で早くもプレ値を発見しました。

 

今回はリサーチのノウハウを公開したいので、ここからさらに派生する方法をかいていきますね。

 

プレ値の商品があるという事は、その関連商品はプレ値の商品が多いかもという予想ができますね。

 

 

 

なのでこのキャラクターの名前で再度検索でも良いのですが、今回はこのフィギアを販売している会社で再度検索していきます。

 

会社名でリサーチするとフィギア系の商品が多いですね。

 

 

そしてこちらも1ページ目でプレ値の商品が出てきました。

 

詳しくみるために開いてみますね。

 

 

参考価格12300円のところ、Amazonでの新品価格は24114円と良い感じのプレミア商品です。

 

ただ売れていなければ意味がないのでモノレートを見てみますね。

 

 

新品の販売個数がプレミア価格にもかかわらず

  1か月前 2か月前 3か月前
新品 37 46 52
中古 3 4 4

 

仕入れができればかなりアツい商品ですね。

ヤフオク!の相場を確認してみたところ4688円と激安での仕入れが可能でした。

 

 

ただ、ここで仕入れができなくてもいいんです。
 
 
 
ヤフオクのアラートやフリマのアラートをセットしてあとは待つスタイルで継続していけば、数か月後にはリサーチをしなくても仕入れができるという状態を作る事ができますよ。
 
 
今回のリサーチのコツをまとめると
 
・雑誌の表紙からコミックのタイトルを抜き出す
・プレ値の商品を探す
・プレ値の商品の販売会社名で再度リサーチ
・プレ値の商品のキャラクター名でリサーチ
 
 
 
これらを繰り返すだけで利益のでる商品は簡単にみつかります。
 
 
あとはヤフオクやメルカリでアラートをかけて待つだけですね。
 
 
電脳せどりは待つことも仕事です。
 

Amazonサイトでのプレミアになっている商品となっていない商品の見分け方のコツ!

 

Amazonで仕入れをするためには、プレミア価格になっているのかいないのかを見分けられないと効率がとても悪いです。

 

なのでこの機会にプレミア価格の商品を見分けられるようになっておくとこのあとのせどりライフが楽になりますよ。

 

 

難しそうに書きましたがとっても簡単なので解説していきますね。

 

高い方の金額に横線で訂正してあるのが参考価格です。

 

その左に書いてある金額が現在のカート価格になります。

参考価格よりも安い出品の場合はこのような表記になります。

 

 

プレ値の場合は金額が一つしかないのでパッと見で「これはプレミア価格だ」とわかるようになってます。

 

電脳せどりは便利サイトを使い倒すべき!リサーチ→横断検索 これがコツです!

横断検索に関しては基本は新品を仕入れる時によく使う事になります。
 
 
例えば価格ドットコムは有名ですよね?
 
 
 
 
URLはこちらです。
  ↓ ↓
 
 
 
使い方としてはAmazonサイトでプレ値の商品を見つけたら、価格ドットコムでJANコード検索するという流れです。
 
 
例えば機関車トーマスでリサーチした場合
 
 
 
 
定価が4399円の商品が6962円でプレ値販売していますね。
 
このような商品を見つけたら価格ドットコムでリサーチしていきます。
 
 
 
 
上記の商品を価格ドットコムでJANコード検索して出てきたのが下の画像です。
 
 
 
 
定価で販売しているショップがありますね。
 
この流れで仕入れができそうな商品があればここで仕入れます。
 
 
 
 
新品がみつからない場合は次に中古の仕入れを狙ってヤフオク、メルカリとリサーチするサイトを広げていく感じです。
 
 
あとはリサーチする→横断検索にかける
 
を繰り返していくだけです。
 
 
 
 
検索横断サイトはたくさんあるのですが、私がよう使うのが
 
 
 
・価格ドットコム
・在庫アール
・本、書籍検索横断サイト
 
 
この3つです。
 
 
今回ご紹介したリサーチノウハウは王道的にどのジャンルでも、新品でも中古でも問題なく応用できるのでざひ参考にしてください。
 
 
 
スポンサーリンク