スポンサーリンク
仕入れがちょっとずつできるようになってきたけど、1回で大量には仕入れはまだできない。 どのくらい仕入れが出来るようになったらFBAを使えば良いんだろう・・・
自分は小口出品だからFBAのサービスは使えないかもなんだけど・・・

結論としては初期からFBAは使うべきですし、小口出品でもFBAは使えます。
今回の記事ではFBAって何?という所から、そのメリットなどを書いていきますね。
中級者さん向けに[FBA納品]段ボールの隙間を埋める緩衝材を格安で作る方法! という記事を書きました。
FBAってよく聞くけど結局どんなサービスなの?
せどりをはじめたばかりだと「FBAって何?」って方もいると思うのでまずはFBAってなんぞや?という説明をしていきますね。
FBAとはとっても簡単にいうと
Amazonが発送と顧客対応を代行してくれるサービスです。
セラーセントラルから商品登録をして、Amazon倉庫に送るだけであとは何も手をかけなくても売れたら発送してくれるというサービスです。
返品などもすべてAmazonが対応してくれるので、仕入れに専念できるというメリットがあります。
自己発送とFBAを使った場合の手間の比較は下の図のようになります。
仕入れ | 仕入れ |
出品 | 出品 |
売れる | FBAへ出荷 |
梱包 | |
発送 |
FBAへまとめて送ってしまうので、1個売れるたびに納品書を印刷して、梱包して発送しなければいけない自己発送に比べて仕入れてからがとっても楽なんですよね。
せどりでFBAを使う具体的なメリットは?
・送料の節約になる
・梱包&発送の手間がなくなる
・自己発送よりも売れやすい
メリットをまとめると主にこんな感じです。
一つずつみていきますね。
FBAを使うと送料の節約になる!?
Amazonの倉庫に140サイズの箱を送る場合にはだいたい2000円前後の送料がかかります。
運送会社さんと運賃契約を結んでいたり、エコムー便などを使っている場合はまた変わってきますがざっくり2000円くらいはかかります。
※エコムー便って何??って方はせどりで送料を劇的に安くする方法 イプシロン、エコム―便から運送業者との特約運賃契約まで網羅で詳しく記事を書いてますので参考にしてください。
自己発送で出品している場合にクリックポストやレターパックが使えないサイズの商品を扱っている場合、60サイズで自分の住んでいる県内に発送だとしても1個で1000円前後の送料がかかります。
FBAを使う場合は1箱に10商品を入れてFBA倉庫に送れば実質1個200円で発送ができるので送料がまずお得になります。
10個仕入れた場合にかかる送料はわかりやすく上の例でだした送料で計算すると
自己発送 | FBA |
10000円 | 2000円 |
FBAを使うと梱包と発送の手間を代行してもらえる!
FBAに商品を納品する場合は仕入れてきた商品をまとめて梱包して納品できるので、時間の調整がしやすいんですよね。
本業が忙しくて、「すぐにでも寝たいっす!」
ってときに商品が売れると嬉しい反面、「まじかよ・・・」って気分になっちゃうんですよね。
FBAの一番のメリットは商品が売れやすくなる事です!
Amazonで商品を買ったことがある人はわかると思いますが、同じコンディションなら間違いなくFBA出品者からかいます。
理由としては商品が届くまでの期間が圧倒的に早いから。
私はネットショップのポイントを使った仕入れの絡みでよく楽天やヤフーショップで物を買うんですが、届くまでに1週間以上かかる事もわりとよくわります。
きっとこれが標準なんだろうな
と、思いながらもAmazonの注文したら翌日に、地域によっては当日に商品が届くってものすごいアドバンテージだよなぁと感じます。
自分で商品を発送する場合にAmazonと同じレベルで商品をお客さんに商品を届けるのってたいていの人は無理ですよね?
私の知り合いに聞いた感じでもAmazonをメインに使う知り合いは「他のネットショップの方が若干安いけど、届くまでの時間的にAmazonで買ってる」という方が多いです。
そういった理由から自己発送で出品するよりも、FBAを使ったほうが圧倒的に商品が売れやすくなります。
FBAを使うデメリット
これは真剣に考えたんですが、ほんとに思い付きませんでした。
しいて言うなら手数料がかかるというところですが、時間をお金で買うって考え方は副業でせどりをするには外せない考え方ですし。
具体的にどのタイミングでFBAに商品を送れば良いの?

扱っている商品が小さい場合は在庫がたまるまでは自己発送で自宅に置いておいてある程度の数が揃ったらFBAに送るというのが良いです。
記事の最初にも書きましたが、FBAは初期の段階から使うべきです。
ただ2、3個しか在庫がないのに無理にFBAに商品を送ると送料で赤字になったりする可能性もあるので、具体的な目安としては
・1箱分の粗利で10000円分
・個数にして10個くらい
最低でこれくらいあれば送料も薄まるので使うメリットがでてきます。
小口出品のセラーはFBAが使えない?

ある程度仕入れが出来るようになっても、月の売れる個数が50個前後になるまでは小口出品のほうがコスパがよいです。
ここで心配になるのが【小口出品ってFBAは使えるの?】って事だと思います。
安心してください。
FBAは問題なく使えますよ。
なので月に50個以上売れるようになるか、ツールを使いたいという理由がない限りは小口出品で十分です。
途中で大口出品に変更することができますしね。
大口出品と小口出品のどちらにすればよいかは初心者必読!Amazonせどりの流れと気を付けなければ損をする話!で書いてますので参考にしてください。
まとめ
・小口出品でもFBAは積極的に使うべき
・最初は一回での仕入れが少ない場合が多いので、一箱で粗利10000円くらいとれるくらい商品がたまるまでは自己発送で、商品がたまったらFBAへ
・Amazonで販売する場合はFBAを使わない理由はない
今回の記事は以上になります。
こちらの記事も人気です。
↓ ↓ ↓
サラリーマンの為の月5万円を稼ぐ、おこずかいせどり!
スポンサーリンク
[…] 詳しくはせどり初心者でもFBAは絶対に使うべき!このサービスは神ですよ!で解説してますので興味がある方は一読してください。 […]