ヤフオクはゴミでもちゃんと売れるってよく言われているけど、継続的に利益を出せる商品ってどんなジャンルなんだろ??
こんな疑問にお答えする記事です。
ヤフオクで高値が付きやすい商品の傾向
ヤフオクで稼いでいくためにはヤフオクでしっかり値段が競り上がるような商品を知る事が大切です。
どんなジャンルの商品が高値で取引されているのか。
これがわからない状態ではリサーチのとっかかりも持てず、「何をしたらよいかいいかがわからない」という状態で行動がとまってしまいますからね。
敵を知り、己をしれば百戦危うからず
というように、まずは自分がこれから販路として使うヤフオクでどのような商品が高値で売れているのか、どのような商品は売りづらいのかという傾向を把握しておきましょう。
ヤフオク!転売の記事は「ヤフオクで稼ぐコツ、方法7つを公開」でも書いているので合わせて参考にしてください。
それでは解説していきますね。
ヤフオクで高値が付きやすい商品にはある程度法則があります。
- 簡単に買えない物
- 人によって価値の変わるもの
- 元々定価が高いもの
わかりやすい所で上の3つです。
これらに当てはまるものでヤフオクで頻繁に取引があるジャンルといえば【カメラ】や【ブランド品】の転売です。
カメラの落札でいうと高い順に並べるとこんな感じになります。
ブランド品の例えばヴィトンで見てみるとこんな感じです。
もちろん商品によって価格に差があったり、売れ行きが悪かったりはしますがジャンル全体で考えてかなり需要の高いジャンルです。
あとは昔は主流だったけど今は技術の進歩によって世の中から消えた商品というのも需要が高いジャンルだったりしますね。
例えば「MD」なんかはリアル店舗の家電量販店なんかではもう見ない商品ですよね?
これもヤフオクでの需要はこんな感じです。
あとはナイキの超人気のスニーカーやシュプリームなどのプレミアになりやすい限定品を仕入れて転売するという方法もありますが、仕入れが安定しないので私はおすすめしていません。
これはダメ! 高く売りづらい商品ジャンルはこれ
ヤフオクと相性が悪い商品ジャンルというのももちろんあります。
”金額がはっきりしているもの”
主に新品商品全般ですが、これは本当にヤフオクでは売りづらいです。
Amazonで月に60個売れているような超売れ筋商品でも、ヤフオクで出品した場合は同じ価格では売れないという事が多いです。
これは「信用」の部分が大きいです。
Amazonや楽天の場合はショップという社会的な信用がありますが、ヤフオクの場合はあくまで個人間取引なので購入する立場になると商品の保管状況など不安になる部分は多々ありますよね。
ヤフオクでの取引の場合はAmazonと違って返品などの保証もほぼないので、特に金額が大きくなると売れづらくなります。
なのでヤフオクを販路とするなら新品を取扱うのはおすすめできません。
どうしても新品を扱いたいという場合は、先ほど例に挙げたプレミアのスニーカーなどのブランド系の限定商品を扱うか、輸入などで日本の相場よりもかなり安く仕入れできるもの、もしくは日本ではほとんど売っている場所がない商品を扱うべきですね。
ヤフオクで稼ぐには“特化する”事が大事
ここまで読んでくれたあなたならもうわかると思いますが、ヤフオクで高く売れやすいジャンルは基本「希少性の高い商品」です。
そういう商品を買おうと考えるお客さんはどういう人から商品を買いたいでしょうか?
例えば二人の出品者がいて同じ価格で同じコンディションの商品があったとします。
出品者A |
当方は素人の為、詳しい商品の内容はわかりません。 状態は画像をみて判断してください。 |
出品者B |
こちらの商品は古い商品の為、経年による傷は多少あります。 ただ当方では買っていただいたお客様にこれからも長くこの商品をお使いいただけるようクリーニングとメンテナンスを行っております。 |
1万円の商品だとしてあなたならどちらから買いますか?
おそらく出品者Bさんから購入すると思います。
「メンテナンスをしてくれてるんだぁ」という安心感や誠実な感じの信用という部分は個人間取引のヤフオクではとても大事です。
ただ、こういう出品文を書いたり、メンテナンスをするにはその商品に対する知識が必要になってきます。
おそらく今からヤフオク転売をしようと考えている方は、副業の方が多いと思います。
使える時間って少ないですよね?
私もとっても少ないんです。
なのであれもこれもとやっている時間はとれないと思います。
という事で1つのジャンルに特化して商品知識を積み上げていく事で、他の出品者と差別化していくというのが副業でヤフオクで稼いでいく王道になります。
おすすめの仕入れ先
仕入れ先と書きましたが、物販の場合は仕入れと売り方というのは「1セット」なのでこういうところで仕入れてこう売るという例を書いていこうと思います。
それでは早速仕入れ先をお伝えしていきますね。
ヤフオクやメルカリ |
業者とつながる |
ゴミを直して販売 |
ゴミを分解して販売 |
これらは私や私の知り合いがしている仕入れなので参考にしてくださいね。
ヤフオクやメルカリで仕入れる
これは転売の王道の仕入れ先ですね。
単純に価格差がある商品を見つけて仕入れて、相場で売る事で利益を出す方法です。
ただこれで利益の出る商品を見つけるには全国のライバルとの早い者勝ちになるので副業ではかなりきついものがあります。
なのでおすすめとしては、
・「まとめ売り」を仕入れて1つずつばらして販売する。
|
・コミックの抜け巻のある商品を仕入れて抜けている巻を他から仕入れて「全巻セット」にして販売する。
|
・付属品の足りない商品とその足りてない商品を仕入れて完品として出品する |
という感じです。
業者とつながる
リサイクルショップなどの不良在庫を買い取るという内容です。
お店によってかなり違うとは思いますが、リサイクルショップも販売スペースを確保するために一定期間売れていない商品はお金を払って破棄しています。
それをもらってきて売るという内容です。
この方法は私の友人がやっている方法なんですが、繋がりを作れればかなりアツいです。
40リットルのゴミ袋で平均15袋を週に2回ただでもらってきて、単品で利益の出る商品は単品で出品して利益をだします。
あとは服のジャンルごとにまとめて1袋ごとに1円スタートで出品するというぼろ儲けビジネスです。
1件でも繋がりを作れれば最強のビジネスモデルですね。
それが難しいんですけど・・・
ゴミを直して販売する
この方法は主に機械系ジャンルのお話です。
ハードオフのジャンクコーナーで簡単に直りそうな家電を仕入れてきて、修理して販売するノウハウです。
これは私が実践しているノウハウなんですが、かなり利益率は高いです。
修理とか無理!
と思うかもしれませんが、やっている事はクリーニングとメンテナンスくらいです。
ドライバーでネジを回せればできるレベルの事で直るものってかなり多いんですよね。
ただどういう症状ならメンテナンスで直るかを知らないだけで、それさえわかれば利益率、利益額ともに高くて1円出品で終了日には確実に利益が出るという激アツなノウハウです。
しかも利益額が5000円とか1万円とかが普通なので取扱う商品数が少なくて済むのもかなりうれしいですよ。
今の時代は修理方法はYouTubeに型番と症状を打ち込めば大抵は修理の動画がでてきますので、長く稼いでいきたいという方にはとってもおすすめです。
ゴミをバラシて売る
さっきは「直す」でしたがこちらはどちらかというと「壊す」ですねw
例えばHDDのBlu-rayのジャンク品を仕入れたとして、Blu-rayドライブが故障していてHDDは生きているという状況で、直すのはあきらめて分解して使える部品を売っちゃおうという考え方です。
上の例でいえばHDDだけでも6000円くらいの値段は付いたりしますし、その他にも冷却ファンや外観がきれいであればカバーも売れます。
他にはついていればですがリモコンは王道的に売れます。
ゴミを直してみて、直らなかったらバラシて売るという流れが私の今のルーティンです。
またこのバラすという考え方はとても応用が効きます。
Amazonせどりでも新品の商品をバラシて販売するという事を私はよくやります。
その一つをご紹介している新品雑誌せどりで稼ぐコツは付録の価値です!という記事です。
興味がある方はぜひ参考にしてください。
結論 ヤフオクは需要のあるジャンルに特化すれば絶対に稼げる!
ヤフオクはAmazonと違って商品説明でしっかりとその商品の魅力を伝える事ができるというのが強みです。
ただあなたにその商品の知識がなければその商品の魅力をお客さんに伝える事もできないですよね?
ヤフオクで高額商品を買うお客さんは「マニア」と呼ばれる方たちですし。
例えばカメラで言えば今時のカメラは動作確認もできるしお客さんに刺さる文章も書けるけど、フィルムカメラはまったくわからん!
という人よりも、フィルムカメラもしっかり動作確認もできるし、なんなら簡単な修理もできるという人の方が大きく稼げます。
簡単に楽して稼げるわけではないですが、Amazonせどりと違って息の長いビジネスなので腰を据えて取組む価値は十分にありますよ。
ヤフオク転売で稼ぐために必要な事は本当に簡単で
特化して続けること
これだけです。
たくさんの情報を書いてみましたがどれか気にいったジャンルはあったでしょうか?
詳しく知りたいというジャンルがあればわかる範囲で【記事】として回答していきますのでお気軽にご質問くださいね。
それではー
[…] […]
[…] […]