最近はやっているリピート仕入れの穴場ジャンルのご紹介です。
今年は食品せどりが大流行しましたよね。
だいべーも食品はやってたんですが、1カ月もやらずに他のジャンルにずらしました(笑)
なんせすごい勢いで出品者が増えていくんですもん。
どれだけリサーチしてもすぐに価格競争に巻き込まれちゃうんで。
ずらすってなに??
これは手法はそのままにリサーチするジャンルを変えるって事です。
ちょっと考え方を変えるといくらでも仕入れ出来るようになるんで、
リサーチの時は利益商品を見つけれるけど、出品する頃には出品者がカチ盛になってる
って人はここを意識すると良いですよ。
ペットせどりに着目した理由
これは単純にライバルがいなかったからですw
食品で検索してて、「食う」繋がりでペットの「食う」に視点をずらしてみたんですが、「ほぼせどらーさんはいないな」と感じたのですぐにペットせどりに移行しました。
※追記
2019年現在ではすでにせどらーさんがいっぱいですね^^;
リピートしやすい商品とは?
使ったらなくなる物。
まぁ消耗品ですよね。
それこそ食品はまさにですが、シャンプーや育毛剤、浄水器のカートリッチなんかもリピートには向いてます。
大きいくくりで言えば人間も動物です。
ペットも動物です。
人間の使う物がリピートで売れるなら、ペットの使う物もリピートで売れるだろなって思考の流れです。
リサーチの方法はどうすればいいの?
基本は出品者が少ない商品で売れている商品を探します。
ただ出品者が1人でもその一人がAmazonだったら仕入れは回避します。
Amazonと勝負するのは無謀なんで、まずはアマゾンの出品していない商品を探すところからです。
これは簡単に解決できて、検索窓に
「-Amazon」
この文字を打ち込めばまずはAmazonが出品している商品が検索から除外されます。
※追記
2019年現在では仕様変更によりこの方法は使えなくなりました。
次に強い出品者と言えばFBA出品しているセラーさんです。
これも出来れば避けるのが無難です。
基本的に利益額の小さい商品を数を売って利益を積み上げていく手法なので、わざわざ強い相手とパイの奪い合いをするよりも弱いライバルのシェアを根こそぎ奪ってしまいましょって所ですね。
なのでこの手法で出品する場合はFBAの利用は必須です。
逆に自己出品のセラーさんなら20人とかいてもそれほど問題ないんで、そういう商品を狙っていきましょう。
仕入れはどうすればいいの?
ペットせどりの場合も食品せどりと同じで基本はネットショップから仕入れをします。
この辺はショッピングリサーチャーやモノサーチで十分に対応できるんでネット仕入れをやっている人はすぐにでも始められますね。
詳しいノウハウはネッシーを絡めたネットショップ仕入れノウハウを暴露しちゃいます!の記事で公開しています。
これから電脳仕入を始めるって方はグーグルクロームの拡張機能の設定の仕方から説明していますので参考にしてください。