せどりと言えばブックオフ?
ヤマダ電機もいいって聞いたなぁ・・・
ヤフオクって仕入れに向いてるって聞いたけど・・・
これからせどりや転売を始めようとしている方はまずお店選びでつまづくんじゃないかな?
という事で今回の記事を書きました。
転売やせどりを始めたいけど、どうしていいかわからないって方は参考にしてください。
具体的にどんなお店で仕入れしてるの??
やり方によっては全国どこにでもあるコンビニや地元のスーパーでも仕入れが出来るのがせどりなんですけど、まずは有名なところから紹介していきます。
・ブックオフ
・ハードオフ
・ネットオフ
・ゲオ
・ツタヤ
・イオン
・ヤマダ電機
・ケーズ電気
私が仕入れに行ったことのある店舗を並べてみました。
この他にネットでの仕入れ先として
・ヤフオク
・フリマ
・ネットショップ
・卸、問屋
だいべーが仕入れた事がある場所のみ掲載しているので、実際はまだまだあります。
これだけあったら確かに決めきれないですよね(笑)
お店選びの前に決めなければいけない事
とりあえずおすすめを教えておくれよ!
って聞こえてきそうですが、先に決めなければいけない事があります。
・新品を狙うのか
・中古を狙うのか
・店舗で仕入れるのか
・ネットで仕入れるのか
・おこずかいを稼ぎたいのか
・独立を目指したいのか
結局新品と中古、どっちがいいの??
新品ならではの良い所や中古だからできる売り方など、一長一短で人によっては「絶対新品でやるべき!!」って人もいるし、「いやいや絶対中古を扱うほうがいいよ!」っていう人もいます。
ちなみにだいべーは絶対中古から入るべき派です(。・`ω´・。)9
流れとしては
「中古から参入して販売のレベルを上げて、ネットで新品のリピート仕入れを目指す」
だいべーがこれからせどり業界に入るとしたらこの流れで進みますね。
新品の仕入れノウハウを1つですがネッシーを絡めたネットショップ仕入れノウハウを暴露しちゃいます!で詳しく解説しています。
中古品仕入れの考え方は家電せどりの仕入れ方。せどりの中ではかなり高利益のジャンルですが?で解説しています。
新品、中古のメリットとデメリット
新品商品のメリットと狙う商品
新品の商品を仕入れる場合はどんな商品を狙うの?
代表的なところをあげていくと
・セールワゴン
・メーカーが生産を終了した商品
・プレミアの付いている商品
売り方も含めて考えるとまだあるんですが、とりあえず価格差の付いている商品を探すと考えると上記の3つを中心に狙って検索していきます。
新品仕入れのメリット
・何をとっても出品が楽ってのは大きいです。
仕入れてからの出品ってのが意外と時間を取るので、これはかなりのメリットです。
・仕入れる場所にもよるんですが、リピート仕入がしやすい。
これも利益を拡大していく上ではかなり大きいです。
副業でせどりをする場合、まず間違いなく作業に割ける時間は少ないのでどれだけ作業を効率化できるかが稼ぎに直結します。
検索せずに仕入れれるだけでもかなりの時間短縮になるので、新品商品をメインにするならどれだけリピート仕入れが出来る商品を増やせるかを考えながら取り組む事をおすすめします。
新品のデメリット
・一番のデメリットは利益率が低いって事ですね。
新品を扱う場合は利益の薄い商品を数を売って勝負の方法がメインなんで、同じ商品を何個も仕入れ出来ないならあまり効率は良くないです。
・売り方で他の出品と差別化する事が出来ない
新品の出品はカートを取る事が絶対条件になります。
なので次に書く「価格競争」ってのが起きるんですが、高く売る方法とかカートを取りやすくする方法っていうのがほぼないんです。
出品者が少ない商品を仕入れる以外に対策がないのは新品せどりの難点です。
・価格競争が起きやすい。
全国展開している大手のショップのセールなどは本当に危険ですね。
全国展開しているショップって商品の価格はある程度統一されてるんですよね。
そして売れ残る商品って大体どのショップも同じなんです。
なので全国で一斉に同じものが安売りされます。
そしてそれを全国のせどらーが一斉に仕入れます。
ショップで検索している時は確かに利益がでる状態なんですけどね。
出品してFBAに到着する頃には一気に出品者が増えてあれよあれよと値下がりしていきます。
店舗でいうとヤマダ電機やイオンとかです。
ネットなら楽天スーパーセールとか我らがAmazonのプライムデーとかです。
ちなみにだいべーはヤマダ電機のセールでも値下げ競争に巻き込まれましたし、楽天スーパーセールでも可哀相な結果を叩き出してます(笑)
なので仕入れで考えると「セール」は嫌いです(n´Д`)ハー
中古商品のメリットと狙う商品
中古商品はどんな物を狙うの?
プレミアの付いている物は別として、中古品は定価より安いんですよね。
なのでだいべーの考え方は「中古品は全てセール品」という認識です(≧▽≦)ゞ
仕入のイメージとしては定価以下で仕入れて定価以下で販売するのがメインになるんで、売値が定価の半額以下の商品に絞って検索していく流れです。
中古品のメリット
・出品の仕方で高く売れたり、早く売れたりと販売力で仕入れ対象が広がる。
販売力って??
これはどれだけ自分の商品をお客さんにアピール出来るかって事です。
中古品は一回しか使っていない物でも、使いまくってボロボロな物でも中古ってくくりなんですよね。
一応Amazonのコンディションである程度の状態はわかるようにはなっていますが、出品文に状態を記載していないとお客さんもどんな状態なのかわからないんです。
例えば付属品はちゃんと付いてるのかとかですね。
商品の状態の写真をSKUに載せるだけでも他のやっていない出品者との差別化になりますし、そのページを見たお客さんも自分の探している状態かどうか確認する事ができますよね?
せどりで仕入れが出来ないって人は、この力を伸ばせば簡単に仕入れ出来るようになりますよ♪の記事で解説しているので興味がある方は読んでみてください。
・利益率が高い
古い商品とかで、ある一定の層には未だに人気のある商品っていうのがあるんです。
全国規模で考えれば一定数はいるけど、地元単位で考えるとほぼ需要のない商品です。
こういう商品は地元のBOOKOFFに売っていても長期間売れない事が多いです。
なのでBOOKOFFではどんどん値下げしていく事になります。
ただ全国的にはそれなりに探している人がいて、出品数も少ないので高値をキープしやすいんです。
だいべーが中古商品メインで活動していた時は利益率30%以上はキープしていました。
中古品のデメリット
・出品が大変。
これは中古品の宿命ですね(笑)
とにかく毎回コンディションが違うんで高く売る為、早く売る為に商品の状態を記載していく事になります。
書かなくても最安値に合わせてやれば売れたりするんですが、その場合は価格だけで勝負って感じになるんで結局利益率が下がっちゃいますし、仕入れ対象の商品もかなり減ります。
・コンディションは主観になるので、お客さんと自分の感覚が違うと返品&悪い評価になる。
だいべーは自分が「これならコンディションは非常に良いだな」と思って出品しても、お客さんから「薄い傷が付いてた」と返品になり1の評価を付けられた事があります。
だいべーはコンディションは厳しめに付けてるんですが、それでも自分よりもかなり厳しいお客さんがいたりするんで返品のリスクは一定数あると最初から考えておいたほうがいいですね。
まぁ新品でも返品はあるんで「中古のデメリット」というよりも「物販全体のデメリット」ですね。
店舗で仕入れをするべきか、ネットで仕入れをするべきか
これは新品を扱うか中古を扱うかと、どれだけ転売、せどりに時間を割けるかで変わってくるんですが、だいべーは最初は中古をおすすめしているので最初は実物が見れる店舗での仕入れがおすすめです。
理由はまとめで説明しますねd(ゝ∀・*)ネッ!!
どのくらいの額を転売で稼ぎたいのか
情報発信者があおりまくっているのでしょうがない事ですが、せどりをはじめてまだ1か月程なのに「目標は利益100万円です!」って方が多いです。
いや、もちろん仕入れ資金がいっぱいある方はそれなり簡単に達成できるとは思いますが、副業でせどりをやろうという方の大半はお金も時間も限られてますよね。
自分が使える時間と資金と相談して稼ぎたい金額を決めましょう。
そして目標金額を稼げるようになってきたら効率化を進めて目標金額を大きくしていけばいいんです。
最初から大きすぎる目標をたてると、理想と現実のギャップの大きさに心をへし折られちゃいますからね。
挫折しない目標の決め方はちょっと頑張れば達成できる小さめの目標をいっぱい立てて、一つずつクリアしていく事です。
前の記事で書きましたがせどり、転売で稼ぐ為に必要な事は継続です。
自分の決めた目標がまるっきり達成出来る気配がないと、最初はやる気があってもどんどんやる気はなくなっていきますし、逆に決めた目標を毎週達成出来ていたらテンションが上がるんで次はこれ!!その次はこれ!っていう良い流れが出来て結果稼げるようになります。
それらを踏まえて月に5万円が目標なら慣れてくれば新品リピート仕入れに取組まなくても、中古だけである程度時間に余裕を持った状態で達成できますし、目標が「独立出来る金額を稼ぐ!!」なら新品リピート仕入れは必須です。
「おこずかいを稼ぎたい!!」から「独立する!!」に途中で目標が変わっても問題ないので、まずは自分の状況で無理のない目標を立てて1歩踏み出してみてください。
なんで中古から取り組むの?最初から新品リピート仕入れやったほうがいいんでないの?
中古品を扱う場合、売り方で利益がめっちゃ変わってくるんで基本売り方を研究する事になります。
Amazonでは利益出ないけどヤフオクでセット販売すれば1万くらい利益出るとかの商品も普通にあるんで、色々な販路で販売していくのが中古品で稼ぐポイントなんですよね。
詳しくはこちらで紹介しています。
↓ ↓ ↓
仕入れが出来ないって人はこの力を伸ばせば簡単に仕入れが出来るようになりますよ
で、新品ですが・・・
色々なブログで「新品リピート仕入れはめっちゃ楽に稼げる」的な事を書いてるんですが、実際にやってみると意外に落とし穴があるんですよね。
確かにうまくハマれば
・クリックするだけで荷物が届いて
・再出品だけなので出品も楽
・在庫が減ってきたら補充する
こんなおいしい状態になるんです。
ただね、仕入れて商品が家に届いて「さぁ出品しましょ♪」って商品ページをみたら「Amazon復活しとる(:″*゜;)?」
って事もけっこうあります。
こうなるとヤフオクやらメルカリで捌くかAmazonが売り切れるまで待つかになります。
ヤフオク、メルカリ、Amazonで考えるとほぼ全ての商品でAmazonが一番高く売れます。
理由としてはAmazonだけが「お店」だからです。
なのでAmazonで新品商品しか扱ってない人は損切するしかない状態になります。
ただ中古から始めていると色々な販売方法に触れていくので、±0前後で捌く事も出来るようになります。
リピート仕入れの場合同じ商品を20個、30個と仕入れるので、1個100円の損だとしても2000円、3000円のマイナスになってくるのでこの差は大きいんですよね(≧▽≦)ゞ
販売の地力を高めれば「取り合えず仕入れてみてだめっだたら他で捌こう」って考え方が出来るようになります。
この考え方はかなり大事で実際にリサーチしている時に、「うーむ・・・微妙(笑)」って商品がちょいちょい出てきます。
だいべーはとりあえず仕入れてみるんですが、「やっぱり失敗か(笑)」ってのもあれば2年前から今までずっとリピートし続けてる商品もあります。
色々検証していく事はどんなビジネスだとしても稼いでいく為に重要な要素です。
ただ、物販の場合はダメだった場合に金銭的なリスクがあるので、その恐怖が行動を妨げますよね。
なので大概の物なら捌けまっせっていう販売力は最初のうちから身に付けていくのは、長く転売で稼いでいく為に必要です。
だいべーのおすすめの仕入れ先は
だいべーはBOOKOFFでせどりを始めて、BOOKOFFで仕入れる為に色々な販売方法を考えました。
やっぱり商品数も多いですし、色々なジャンルを仕入れる事ができるのでまずはBOOKOFFで月に1万円でも稼げるようになる事。
月に1万円でも稼げるようになる頃にはある程度の基礎ができているので、他のジャンルでも稼げるようになるので。
BOOKOFFのリサーチノウハウを本せどりの仕入れのコツと考え方をまとめて公開します。で無料公開しています。興味がある方は参考にしてください。
「~せどり」ってあるじゃないですか?
例えば「CDせどり」とか今で言えば「食品せどり」とか。
そういうのって大体根っこの部分の手法って同じなんですよ。
ただ仕入れる商品ジャンルとかお店が違うだけで、やってる手法は同じ。
ただネーミングを変えてるだけなんですよね。
「~せどり」の手法的な系統は何通りかあって、これを何個か覚えれば「この商品はこの方法で売れば仕入れ対象だ」とか、「あっ! こうゆう売り方なら利益出せるな」とか応用が出来るようになります。
確かに実物を見ながら考えたほうがわかりやすく仕入れもその場で出来るので、店舗での仕入れがおすすめなんですがやっぱりせどりを始めようって考える方は副業ですよね?
どうしてもせどり、転売に使える時間が少ないんで店舗に行く移動時間がもったいないって考え方もできます。
なのでネット仕入れを考えるならヤフオクから入るのがおすすめです。
フリマでも仕入れは出来るんですが、フリマの場合は若い出品者さんが多く全体的にテキトーな取引が多いイメージです。
もちろんしっかりと対応してくれる方も多いんですが、基本は全て個人で不用品の販売なのでヤフオクやアマゾンと比べると質は見劣りします。
なので仕入れに慣れるまではヤフオクに絞っていくのがいいです。
具体的なノウハウはヤフオク!で仕入れ!具体的なせどりのリサーチから販売までのコツを公開します。の記事で仕入れ方法を一つ公開しています。
[…] […]