だいべーに興味をもっていただきありがとうございます。
まずはちゃんとせどらーとして活動している証拠としてプライスターの売上画像を掲載しておきますね。
はじめてのせどり
今でこそどんなジャンルでもある程度仕入れが出来るようになりましたが、
せどり初期には店舗に8時間いて利益の出る商品が「一個しかみつからない」なんて事がざらに続きました(汗)
1カ月くらいはひたすらBOOKOFFに通い、利益商品がみつからず手ぶらで帰宅する日が続きました。
おおよそ1カ月が経った頃、さすがに心がポキッっと折れましたねw
そこで教材を購入する事を決意!
その当時は「情報をお金で買う」という事にものすごい抵抗があったんですよね。
普通に生活していて情報にお金を払う事ってあまりないじゃないですか。
【稼げる、簡単、初月30万利益】
なんか嘘くさいw
そう思っていたんですが、どうしても仕入れが出来ない。
それで当時勉強させてもらっていたブログを書いていた方が教材を販売すると発表があったので、買う事を決意!
当時、転職して給料が激減していたので教材代の29800円はものすごく痛い額でしたが、このまま独学で進んでもおそらく稼げないだろうと思っていたのでプルプル震える手でクリックしたのを覚えています。
この教材でBOOKOFFでのDVDの仕入れを学び、ひたすら仕入れ、出品を繰り返してました。
このノウハウは仕入れはめちゃくちゃ簡単に出来るんですよね。
ただ出品にえげつない程時間がかかるという欠点がありました。
このノウハウのおかげでせどりは稼げるという手ごたえを掴んだんですが、上記にも書いたように出品に時間を取られるんで思いのほか利益が伸びませんでした。
MAX月商で100万くらいで、利益17万くらいです。
利益率とかを考えたらちょっとしんどいなと、もやもやし始めたのが半年後くらいです。
ここからだいべーの迷走が始まる
手間がかかっても利益率が高ければ前よりも稼げるんでないかな?
と考えまして中古家電せどりへ
中古家電は初めから教材を購入しました。
初速が大事だと思っていたので購入した週に10万円分くらい仕入れをしました。
商品点数は6点くらいです。
ここで問題が発生!
だいべーはガジェット系がミラクルな程苦手という事です・・・
取説を読んでもいまいち設定ができないので、もちろん動作確認もできない状況です。
1個検品するのに6時間かかり、さらにまだ残りが5個もある。
地獄でした。
半べそかきながら2日くらいかけて動作確認を終えて、出品という思い出すだけでもしんどい記憶がヨミガエリマス・・・
その後はとりあえず検品が簡単な家電に絞って仕入れをして、教材代を回収。
このノウハウは基本的にはヤフオク、フリマ仕入れが推奨だったんですが、だいべーは独断で店舗仕入れに移行しました。
(この当時はヤフオクやフリマの仕入れは法規制されていませんでした。)
ただ、中古家電でも動作確認に時間がかかる為DVDと同じくらいの利益でした。
月商はもっと低かったんですが、利益は同じくらいでしたね。
Amazonはライバルが多い?
当時はそう思っちゃったんですよね。
そしてヤフオクのカメラ転売へ着手。
このノウハウもヤフオク仕入れがメインだったんですが、やっぱり個人の出品者だと商品状態にと落札金額にばらつきがありますよね。
状態がとても良いけど、価格が上がっていない商品を仕入れて適正価格で売るというノウハウでした。
実践してかなり最初の商品で仕入れた文章が「とてもきれいです。」だったんで、だいべーも「とてもきれいです」って出品したら落札者さんから「カビが生えてる」とクレームが・・・
いまいち見た感じはきれいなんですが、小さいカビとかほこりを気にしないといけない商品だったんですけど、そこまで教わっていないというANAの大きなノウハウでしたw。
しょうがないのでその商品は返品を受け付けて、返金して再出品。
「きれいなカビが生えてます♪」
コメント欄に
「だいぶ笑いました~」
ってヤフオクでは珍しい出品文へのコメントを貰った懐かしい思い出です。
それからCDや本、ブランド品なんかを仕入れたりしてハイブリットせどらーだいべーが出来上がりました。
文章では書ききれないほど色々な仕入れ、販売の方法を考えて実践してきたので今では大体どのジャンルでも利益を出す自信がつきましたね。
Amazonでは価格差がなくてまるっきり仕入れ対象外の物をヤフオクでサクッと売ってみたりとか、ヤフオクでは落札相場が安いのにAmazonでは超高回転、で利益が出る商品をサクッと見つけてみたりとか。
2017年に新しい方向性に向かう
せどりで大きく稼ごうと考えた時に今までの経験から必要な物は
仕入れ量
利益率
出品にかかる時間の短縮
このみっつが大事と考えました。
そこで今までの中古仕入れをいったん置いておいて、新品せどりへ移行です。
新品せどりで取扱っているジャンル
考えたのがAmazonで規制がかかっているジャンル程ライバルが少ないだろうって事です。
そこで選んだのが「へルビ、ビューティー、食品」この3つです。
これは当たりで月商、利益ともに倍になりました。
MAX月商230万 MAX利益32万
です。
(2020年追記)
当時はヘルビや食品の出品申請を通すのが至難の時代だったのでライバルも若干少なく、初心者のパニック的な値下げ競争も少ないイメージでしたが現在はだいぶ簡単に出品できるようです。
他のせどらーさんと比べるとちょっと見劣りするかもしれないですが、だいべー的には大満足な結果です。
なんせこの他に本業の収入もあるんで♪
(2020年12月追記)
販売先をAmazonからau payマーケットへ
2020年12月から販路をAmazonからau payマーケットへ変更しました。
今のAmazonは販売者側からするとかなりカオスなのでこのままAmazonに出品し続けるにはかなり怖いというのが理由です。
一番怖いなと思ったのが真贋調査です。
ここをブログに詳しく書くことはできないので機会があれば何かのレポートにでもしようと思います。
せどりから物販へ成長するために、今後は中国輸入→au payマーケットという流れを作っていきます。
最期に
参考になった!!とかありましたらクリックいただけると 励みになります。よろしくお願いします^^
はじめまして。鈴木義明と申します。
ネットサーフィンをしてこの記事にきました。
質問です。
昨年の10月にアマゾンアカウント停止になりました。
今はまったく別人でアマゾンでせどりを行っています。
現在はせどりを一からでセット本を行っています。
そこで、古物商は8月に取得しましたが古物商番号など
提出に関しましては問題ないと思いますが
住所などは分かってしまうものなのでしょうか?
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
鈴木さん、コメントありがとうございます。
古物商をAmazonへ提出する際の自分にライセンス番号から
前のアカウントと紐づけされる可能性という事でしょうか?
残念ながらAmazonがライセンス番号から住所などを特定できるかどうか
は私の方ではわかりません。
お役に立てなくて申し訳ないです。
私の場合、古物商のライセンス番号をgoogleなどで検索してみると
Amazonの「自分の特定商取引法に基づく表記」のページや、
ヤフオクの過去の番号を記載したページが表示されるので、
他のサイトなどで古物商ライセンスをしっかりと記載されている場合は
簡単にわかるようです。